【ブランディング戦略】なぜダイヤモンドはあれだけ高価なのに買われ続けるのか

こんにちは、クロサキです。


今回はブランディングに関するお話ですね。



『ブランディング』


これはビジネスをする上で必須項目。
必ず理解しておかなければいけない、戦略です。


まず、ビジネスはブランドイメージが売上に直結します。


アパレルで考えるとわかりやすいですね。


ハイブランドであれば

エルメス、ルイヴィトン、セリーヌ、フェンディ、シャネル、とかね


反対にローブランドであれば

ユニクロ、しまむら、GU、とか。


ハイブランドなら
10万円の服でも普通だし、
100万円、1000万円の商品だってザラです。


単価が高くても買う人がいる。
商売が成り立っているので
シンプルに儲かりやすいんですよね。


ルイヴィトンだとこんな面白い商品も売ってるんですが知ってます?

テーブルサッカーのゲームが1100万円とか

こんなオブジェの椅子が1200万円とか


もう意味がわかりませんw



そして卓球セット

卓球セットで30万円超えるというね。


さっきの1000万越えの商品を見た後だと
もはや「安くね?」とすら思えてしまうバグり具合。


でも、これでも売れてしまうのが
ルイヴィトンというブランドなんです。



高単価で売れるブランディングをしているから


1000万円を超えたオブジェの椅子でも、
テーブルサッカーのゲームでも
30万円の卓球セットでも
こんなの誰が使うんだよ。。といったような商品が
フツーに売れてしまうのです。


そしてVIPビジネスなので
新規集客に力を入れなくても
ビジネスが安定します。


顧客は少なく、単価は高く、ですね。


限られたお客様に1億、2億・・・と
支払ってもらうモデルのビジネスです。




一方で、ユニクロをはじめとする
ローブランド企業では


基本的に高単価商品は販売しません。



これがなぜかわかりますか?






なぜかというと

お客様がローブランド企業に求めているのは


「コスパ」


これだからです。


いかに安く、おしゃれができるか。


いかに安く、機能の優れたものを買えるか。


このように、とにかくコスパ重視
なんですよね。


だから1000万円のオブジェ椅子とか
間違っても買いません。


なので「安く、たくさんの人に売る」という
薄利多売のビジネスモデルになります。


大量に集客して、大量に売り捌く。



このように、

ハイブランドとローブランドでは
戦略が全く異なるということです。



そして、この前提知識を頭に入れた上で
今回話をするのは


とある ダイヤモンドを扱う企業 のお話です。


ダイヤモンドといえば
高価なイメージがありますよね。



今回はそんな


ダイヤモンドが高値で売れる理由、
高値でも買われ続ける理由


について解説していきますね。



ブランディングは大企業だけではなく


個人のビジネスでも使える技術なので

最後まで読んでぜひご自身のビジネスに取り入れてみてください。




それでは、いきます。

ダイヤモンドはその辺に転がってるただの石

「ダイヤモンドがただの石?」


「んなわけないだろ、あれだけ高価なんだぞ」



わかります。
僕もそう思っていました。


この話を聞くまでは。




というのも、


実はダイヤモンドって
希少価値がほぼありません



鉱山に行けば、割とゴロゴロ出てくるそうなんですよ。


その辺に転がっている石ころと同じレベルで
希少価値は少ないってこと。


では、そんなダイヤモンドが


なぜこれほど、高値で取引されているのでしょうか?



その答えは


デビアス社のマーケティング戦略にあります。


目次

なぜダイヤモンドがこれほど高値で取引されるのか


ダイヤモンドを取り扱っている企業ってどれだけあるか知っていますか?


ダイヤモンドのシェアは80~90%が


デビアス社という
たった一つの企業に握られています。


デビアス社はダイヤモンドの採掘から販売まで
すべて一元管理されているんです。


いやー、なかなかエグいですよね。



本当は鉱山のその辺に転がっている石ころを


綺麗で素晴らしいものですよ!


と、うまいこと売っているわけです。


ダイヤモンド=結婚


この概念を定着させたのもデビアス社なんですよ。


「ダイヤモンドは永遠の輝き」
「婚約指輪は給料の3ヶ月分」

この誰もが聞いたことがあるであろうフレーズ、
実はデビアス社が広めたものって知ってましたか?


第二次世界大戦以前から
ダイヤモンドの宣伝を始めて


イギリス王室にダイヤモンドを献上したり
様々な有名人や映画やテレビなどのメディアを駆使して


ダイヤモンド=高価な宝石


というイメージを作り上げ、刷り込んできました。


いやー、鬼ブランディングですね。


『イギリス王室御用達』とか一言言われたら
誰だって「ダイヤモンド、ハンパねえ」となりますし、


何回も何回も「ダイヤモンドは永遠の輝き」とか
「婚約指輪は給料3ヶ月分」とか言われまくったら
いやでも気になってきますよね。


「ダイヤモンドはこんなにも価値があるんだよー」という
”常識”を超絶拡散しまくったワケです。


ただの石っころを『価値のあるもの』に錯覚させたんですね。


そして、これによって大衆を


『私もダイヤモンド欲しいいいいいいいいい』



という状態にさせることに成功し、


『結婚するときはダイヤモンドの指輪を買うのが常識』


という概念を植え付けることに成功しました。


めちゃめちゃ教育されてますよね、これ。



教育の記事でも解説しましたが


教育とは意図的に欲しいいいいいいという状態を作ること


でしたね。



さあ、そして値段はどのようにして決定するのか
ここを確認していきましょう。


答えはカンタン。


需要と供給のバランス


によって決まります。


グラフで表すとこんなやつです。

カンタンに説明すると
需要=人が欲しがっているかどうか
供給=すぐ手に入るかどうか

これで考えるとシンプルです。


要は、


人が欲しがらず、すぐ手に入るものは価格が低い


反対に


人が「欲しいいいいいいいいいい、でもなかなか手に入らない。。。」
この状態は価格が高いということです。



もうわかりましたね?


デビアス社はダイヤモンドという市場において
意図的にこの状況を作り出したのです。



初めの方で「ダイヤモンドのシェア率の90%はデビアス社」と説明しましたよね。


勘の良い人はもう気付いたかもしれませんが
そう、供給制限をしてなかなか手に入らない状態を作ったんですよ。


「ダイヤモンド、人気だけど全然取れないからさ〜」


と装ったということです。


これはハイブランドでやりがちな戦略なんですが


フェラーリとかも生産台数を
あえて制限しているんですよね。


それによって市場に出回る供給量を減らす。



「欲しいけどなかなか手に入らない」状態を意図的に作り出すことで
値段を引き上げているんです。






欲しいいいいいいいいいいい


という状態を作り


でも高くてなかなか買えない。。。


とさせた。



つまり


需要を増やして、供給を減らした。


こんな戦略をとったワケです。


個人のビジネスに活かすなら

個人のビジネスで考えても同じです。


高単価コンテンツを売りたいなら

「需要を高めて供給を減らす」

これができれば良いワケです。



なんだけど、需要を生み出すことがなかなかできていない人が多い。


欲しいいいいいいいいいい、ってなってないんですよね


たとえば、コンテンツビジネスを始めてもらいたいなら


「おおおおお、コンテンツビジネスやってみてええええええええ!!めっちゃワクワクして眠れんくなったんだけど」といった状態にさせなければいけないんですね。


そのためには『コンテンツビジネスをやった先にどうなれるか』
ここを伝えていかないといけないんです。


そうして需要を高めたら、あとは供給を減らす。


・部数制限だったり、期間限定だったり
・クローズドなVIP限定販売だったり
・高単価商品販売だったり


こんなところですかね。


これらを意図的に”演出”するんですよ。


これが高単価でも売れるビジネス構築の基礎概念です。



ブランディングでのキーワードは
希少性
です。


人は希少なものに惹かれます。


カンタンに手に入らないから欲しくなります。




僕は小学生の頃、
遊戯王カードにめちゃめちゃハマってたんですけど
やっぱりレアカード持ってる友達が羨ましかったし
自分も「ウルトラレアを当てるんだ」とか言って
めちゃめちゃサーチしてましたw


人生で初のレリーフレア(遊戯王カードで最上位のレアランク)の
カードを引き当てた時の興奮は今でも覚えています。


もうね、見た瞬間、一瞬時が止まりました。


「なんだこのザラザラしたレアカード?」
と、最初はこれが超超超レアカードってわからなかったんですよ。


そしてよくよく考えたら
あの噂に聞くレリーフレアか!!!!!!!!
と遅れてぶわあああああああああと鳥肌が立って
弟に「やべえの当てたあああああああああああ」
とうざいくらい自慢してました笑


そして
「あいつ、最近レリーフレアのカードを当てたらしい」と噂が広がり
「レリーフのカード見せて!!」と言われることが増え、


結果的にクロサキ少年のブランディングがめちゃ高まったというね。


懐かしいな、マスクドヘルレイザー


(遊戯王のレアカードもソシャゲのガチャもこう考えると同じ理論
 →ソシャゲ開発でガチャのアルゴリズムとかも組んでたこともあるので
  今回の”希少性”の話と絡めてこの辺も別の記事で話すかも)


めっちゃ欲しいけど、滅多に手に入らない

めっちゃ欲しいけど、高くて手に入らない


だから惹かれるんです。


これをビジネス系発信者だったら?
ダイエット系発信者だったら?
恋愛系発信者だったら?


と応用していくだけです。



全部同じなんですよね。




というわけで
ダイヤモンドが高値でも買われる理由でした。


いや〜、ビジネスっておもろいですよね。



【配布中】初月で41万円稼いだ裏側

クロサキです

僕はビジネス開始19日で
41万円を稼ぎ
そこから右肩上がりに
売上を伸ばしてきました


しかし
初めて販売した商品で41万円稼げたのは
才能でもなんでもなく

最初の段階で学びに投資して
たまたま運良く"あること"知っていたから


実は、売れるコンテンツには
"共通する8つのルール"があり
その通りに実践しただけなんです


公式LINE登録特典として今だけ無料で
そのルールの解説動画を配布しています
今のうちにぜひ学んでください


無料登録特典の受け取りはこちらから

公式LINEはこちら


クロサキの活動理念について
なぜクロサキは情報発信をしているのか
目次